反省

実はこの写真、ALOHAの消化管内視鏡検査(胃カメラ)の画像です。

というのも、月曜日の朝。
私がふと目を離したすきに ALOHAは綿棒一本を食べちゃったんです。

私は自分が朝のメイク中で、ALOHAがテーブルの上に置いてあった綿棒を咥えていったことに気づかずにいました。
いつものように 朝はソファの下で眠るALOHAを なんにも不思議には思っていませんでした。

が・・。突然、何度もウゲッウゲッ!!と奇妙な声をあげているALOHAに気づき、
これは何かした!?また空腹時間が長すぎて胃液が逆流!?(よくあるんです。フード食べないので・・)と 思い、
すぐさまソファから嫌がるALOHAを無理やり引きずり出すと
喉の奥にちらりと見える白い棒・・・。

「出せ、ゴラア!!」 ネタではなく、まさにホンモノ・鬼母状態でしたが、
ALOHAは、余計に取られまいとしたのか、反抗し、もうすっかり白い影すら見えず・・。

すぐに綿棒を食べたんだって 気づきました。

確かに、テーブルの上に一本置いたのは私。
さっさと片付けなければいけなかったのも なんとなく、心のどこかで気づいていました。
「でも、まぁ・・後でいいか。ALOHAもこんなもの、いじらないよね・・」とタカをくくっていたのかもしれません。

時々、よく外で大暴れするALOHAを見て 家でもこんなに激しいの~?と聞かれるんですが
ALOHAは家の中では、まったくおとなしく、遊びの時間以外は 本当~にのんびりしていることが多いので、イタズラってめったにないんです。
家具を噛んだりもないし、お留守番させても おもちゃやオヤツの入ったコングを出しておいても、
それにすら触れていないような。
部屋のどこも触れずにいたまんまの状態なんです。

最近したことで、唯一雷が落ちたといえば。
私が夜、PCに夢中になってる間に、私のサングラスをカミカミしていたくらい・・。
コレもALOHAの手が届くところにおいてあった私が悪いんですけどね・・。

そして。

綿棒を1本食べたことに気づいた私はすぐにいつもお世話になってる木俣動物病院さんへ電話し、
そのままALOHAを連れて病院へと急ぎました。

綿棒1本、もしそのまま食べたとしたら 長さから考えても そのまま出てくる保証はないし、
もしどこかでそれがひっかかって腸などを傷つけたりしたら・・と思うと生きた心地がしませんでした。

心配して私のほうが胃がいたくなりそうなのに反し、
ALOHAは待合室にいるダックスちゃんやヨーキーくんに遊ぼう遊ぼうの誘い吠えまでし、元気いっぱい。
キャリーから顔だけだして、いつもの「エスパーALOHA」状態です。

院長先生も、もっと大きな犬ならば「大丈夫・大丈夫。そのうち出てくるよ~」と言えるらしいのですが、
ALOHAサイズのコはまさに微妙。
1週間ほど 出て来い出て来い~と待つか、内視鏡で取り出すか・・。
(2キロ以内のコなら、まず胃カメラで取り出すそうです)

私は1週間も毎日「ちゃんと出てくれるかな?ALOHA大丈夫かな?」という不安を抱えながらの時間はあまりにも酷だと思い、院長先生に内視鏡検査をお願いしました。
胃にさえ移動して入っていれば、紙の綿棒ならば問題ないんだそう。
ただ、食道に停滞していたりする場合もあるし、取れるものならば取り去ったほうが安心・・。

つい先日も焼き鳥の串やら 鳥の骨、などの誤飲で訪れる患者さんがいたそうです。

ALOHAにはまた少し麻酔で眠ってもらうことになるけれど・・・
ごめんね。。。

内視鏡検査後。夕方病院へ行くと まだ麻酔が効いているのか ダルそうなALOHAに面会できました。

院長先生から、無事、約半分の綿棒が見つかり、その現物をいただきました。
そしてこの写真も・・。どこかに刺さっているとかの心配もないそう。。。

たぶん、ALOHAは綿棒をカミカミしながら食べたので
残りはもう胃の中、あとはサイズ的にもそのまま出てくるだろう大きさなので心配ないんだそうです。

本当に良かった・・。
私の不注意で 辛い目にあわせてごめんね、ALOHA。

この一件で、やっぱりワンコも赤ちゃんと同じなんだなぁって痛感しました。
これからは もっともっと気をつけてあげなければ・・。

皆さんも本当気をつけてくださいね。。。

院長先生から聞いた話だと、
分離不安はコは、よくお留守番の時に、飼い主さんの靴下や下着をちぎって?食べちゃう、飲み込んじゃうコもいるんだそうです。
飼い主さんのにおいが付いてるから  ひとりぼっちは寂しいよ~っていう寂しいキモチから、よけいに匂いのついたものをカミカミしたい。。。
ワンコって本当に寂しがりやさんなんですね。

ALOHAも時々はお留守番をさせますが、分離不安はないようで。

先日、私がドッグランの外にひとりで出て、ALOHA置いていかれる動画を見ると・・
「ママ~!あれ、どこ行っちゃうの?」と入口まで追いかけながらも(ただし鳴きはしない)、
私が遠くへ行ってしまうと、
「あ~あ、行っちゃった。まぁいいか。 さ、寝よ寝よ。」って、自分の定位置に戻っていきました。

・・その動画で、ちょっと飼い主寂しい気もしましたが、分離不安になるより、いいかなぁ。

とにかく。とにかく。
ワンコの命を守るのも飼い主の責任。

今後、気をつけなければ・・と反省する毎日です。。。。


この記事へのコメント
ALOHAちゃん、大事に至らないで本当に良かったです。
わんこは好奇心が強いから、ついつい口の中に入れてしまうことがあるんだよね。
油断禁物です。
私も気をつけないといけないな、って思いました。
ALOHAちゃんのうんPチェックで、残りのブツを確認してね。
Posted by ゆきこ姉さん at 2007年06月05日 16:10
アロちゃん、綿棒なんか食べちゃったんですか(´Д⊂  でもワンコって、思いもよらない事しちゃうんですよね~・・。片付けておいてあると思っても予想もしない所から何かを引っ張り出してきて遊んじゃうし・・。 デイルもそうなんで、部屋の整頓には本当に気を使います^^; 以前にも気にいりのブレスレットをカミカミされてたり(幸い、分解される前に没収できましたが・・)いつの間にやら鞄のチャックを開ける事を覚えてしまって中身ブチまけられてたし・・・。そんな事もあるから本当に油断できません。 でもアロちゃん大事にならなくて本当に良かった~・・。元気もあるみたいだし、大丈夫かな・・?
Posted by おでぃでぃ at 2007年06月05日 16:32
ALOHAちゃん、おやつ好きですか?おやつ入りコング食べていないのなら一種の分離不安ともいえます。落ち着かないからおやつ食べないのです、短時間のお留守番はクレートをお薦めします。
Posted by さっちん at 2007年06月05日 18:33
ALOHAちゃん、綿棒食べたなんて、ママもホントに不安だっただろうねぇ~
でも、早めに病院に行って、きっちり診察してもらったから、とりあえず、ホッと一息ってところかな。

うちのリノ&チーちゃんも留守番、ガンガンさせるけど(平日はね)、おもちゃで遊んだりはしないな(笑)
おもちゃで遊ぶよりも私&リノ&チーちゃんで遊ぶ方が好きみたいで、お留守番の時は、寝てるみたいだよ(笑)
ALOHAちゃんも、きっとお留守番の時は寝てるんだろうねぇ~

それにしても、そのお医者さんの言葉にはドキッとした私
うちのルナ(ネコ)は、まさしく洋服とか食べちゃうの。
私が大学時代から一緒に暮らしてるんだけど、その時は、部屋で一人ぼっちが長かったから…
ルナも実は分離不安なのかな
…ネコだけど(笑)
Posted by Naoko at 2007年06月05日 18:47
わたしも同じことをよくしちゃいますよ。
綿棒やティッシュを置きっぱなしにしてク~が口にいれていることあります。
取ろうとすると余計に放さないですよね。
やっぱりわたしたちが注意するしかないんですよね。
でも、ALOHAちゃん何事もなくよかったです。
ALOHAママもドキドキだったでしょうね・・・
Posted by ク~姉 at 2007年06月05日 20:01
わたしも同じことをよくしちゃいますよ。
綿棒やティッシュを置きっぱなしにしてク~が口にいれていることあります。
取ろうとすると余計に放さないですよね。
やっぱりわたしたちが注意するしかないんですよね。
でも、ALOHAちゃん何事もなくよかったです。
ALOHAママもドキドキだったでしょうね・・・
Posted by ク~姉 at 2007年06月05日 20:01
ALOHAちゃん何ともなくて本当によかったですね(´▽`) ホッ
この日記読んでびっくりしました。
私も気をつけなくっちゃって思いました。
モモもお留守番とかひとりでいるとき
家のものにほとんどいたずらとかしないです。
でもこういうものは大丈夫っていう
過信や油断はいけないですね。
病院につれていくときの
ALOHAママの気持ち・・・察します。
無事でホントによかった!!!
Posted by みみ at 2007年06月05日 22:02
C=(^◇^ ; ホッ!
よかったよかった、ALOHAちゃんが無事でなによりです!

うちのさくらも最近はこういういたずらも
しなくなったけど
小さい頃はポロっと手から落とした物を
瞬間的にくわえて持って行っちゃったりするから
オチオチ落として歩けなかったことを
思い出しました。

ALOHAちゃんも大変だったけど
ママさんも大変でしたね。
今日はゆっくり休んでくださいね。
Posted by のんのん at 2007年06月05日 22:44
こんばんは★

ALOHAチャン大丈夫ですか!?
心配です・・・。

苺も、こんなの置いても大丈夫かぁと、そこら辺に色々置いてしまいます。
ななチャンも何でも口に入れてしまうので気をつけなきゃとは思ってるんですけど、人間って慣れちゃうんですよねぇ・・・。

ペットの命を守るのは飼い主の役目だから絶対にあっちゃいけないことですね!!
お互い気をつけましょう(*^^*)

それにしても、綿棒も取り出せてよかった!!
病院に連れてく時って、何言われるかドキドキして不安になりますよね。
怖かったですね(ρωδ。
Posted by at 2007年06月05日 22:49
>ゆきこ姉さま
無事ALOHAも家に戻り、すでに元気いっぱい・・。
大事にならなくて本当に良かったです。
興味本位で、なにをするかまだまだわからないですし・・これからは、キケンな目にあわせないよう、気をつけたいです・・。
残りのブツ、発見されるかしら??
Posted by ALOHAmama at 2007年06月06日 06:50
>おでぃでぃさま
ご心配いただき、ありがとうございます。
もうALOHAはすっかり元気いっぱい。ケロっとしてます。
でも、今後もまだまだ何するかわからないものね、気をつけなくっちゃ。。。
デイルちゃんはチャックもあけれちゃうの!?ス、スゴイ!!
油断できませんねぇ~。
Posted by ALOHAmama at 2007年06月06日 06:54
>さっちんさま
ありがとうございます。ALOHA分離不安ですか・。
お留守番はクレートに入れたほうがいいんですね。今度そうしてみます。
Posted by ALOHAmama at 2007年06月06日 07:04
>Naokoさま
半分以上綿棒が出てくれたので 一安心です。
でもこれからはちゃんと気をつけてあげなければ・・と思います。
赤ちゃんと一緒!そう肝に銘じて。

リノちゃん&チロちゃんはふたり仲良くお留守番ができるのね~。やっぱり遊ばずに寝てるだけ??
ALOHAも遊ぶのは私や主人とだから、おもちゃで独り遊びってまったくしないんですよね~。
単に寝ていてくれるなら安心なんですが・・分離不安だと心配。
猫のルナちゃん・・寂しがりやさんなのかも??
Posted by ALOHAmama at 2007年06月06日 07:09
>ク~姉さま
そう、取ろうとするとよこさないんです。出して!じゃなく、取替えっこ♪っておもちゃを代わりに渡すといいそうなんですが・・遅かった。。。
これからはどんなにちっちゃなものもALOHAのキケンな場所には置かないようにしなくっちゃ・・気をつけます~。
Posted by ALOHAmama at 2007年06月06日 19:13
>みみさま
大事にならなくて本当に良かった・・。
ALOHAも今日のレッスン、ちょっとテンションは低いけど(笑 元気だったでしょう~。
モモちゃんもちっちゃなカラダで好奇心旺盛だから 気をつけてね。
ホント、赤ちゃんとおなじだなぁって思います。。。
Posted by ALOHAmama at 2007年06月06日 19:15
>のんのんさま
さくらちゃんも~?
今はあんなにおとなしくっていたずらしそうにないのに~!!
ALOHAもオトナになればさくらちゃんのように落ち着いてくれるかなぁ。
元気に戻ってきてくれて本当によかったです。
これからはちゃんと気をつけなくっちゃ~。
Posted by ALOHAmama at 2007年06月06日 19:16
>苺ちゃん
そう、慣れ!って怖いですよね。
毎日接していると、まぁ、大丈夫かな?と思うようになって・・最近ALOHAを普通の人間のように扱っていたような気がします。
赤ちゃんと同じなのにー。
今回の件は私の反省にもなって・・よかったかなぁ。。
大きな出費にはなったけどー(号泣)

苺ちゃんも、いつもおりこうさんにお留守番してるななちゃん・・大丈夫だと思っていても、念には念を入れて 手が届くところには危険なものはおかないようにしてね。
赤ちゃんと一緒・・そう思うことにします~。
Posted by ALOHAmama at 2007年06月06日 19:20
こわかったですね。
ブログ読んでても想像してこわかった。
ちょっとのことだから、誰でも可能性ある事故です。気をつけようと思いました。
Posted by boo at 2007年06月06日 23:09

写真一覧をみる