
実はこの写真、ALOHAの消化管内視鏡検査(胃カメラ)の画像です。
というのも、月曜日の朝。
私がふと目を離したすきに ALOHAは綿棒一本を食べちゃったんです。
私は自分が朝のメイク中で、ALOHAがテーブルの上に置いてあった綿棒を咥えていったことに気づかずにいました。
いつものように 朝はソファの下で眠るALOHAを なんにも不思議には思っていませんでした。
が・・。突然、何度もウゲッウゲッ!!と奇妙な声をあげているALOHAに気づき、
これは何かした!?また空腹時間が長すぎて胃液が逆流!?(よくあるんです。フード食べないので・・)と 思い、
すぐさまソファから嫌がるALOHAを無理やり引きずり出すと
喉の奥にちらりと見える白い棒・・・。
「出せ、ゴラア!!」 ネタではなく、まさにホンモノ・鬼母状態でしたが、
ALOHAは、余計に取られまいとしたのか、反抗し、もうすっかり白い影すら見えず・・。
すぐに綿棒を食べたんだって 気づきました。
確かに、テーブルの上に一本置いたのは私。
さっさと片付けなければいけなかったのも なんとなく、心のどこかで気づいていました。
「でも、まぁ・・後でいいか。ALOHAもこんなもの、いじらないよね・・」とタカをくくっていたのかもしれません。
時々、よく外で大暴れするALOHAを見て 家でもこんなに激しいの~?と聞かれるんですが
ALOHAは家の中では、まったくおとなしく、遊びの時間以外は 本当~にのんびりしていることが多いので、イタズラってめったにないんです。
家具を噛んだりもないし、お留守番させても おもちゃやオヤツの入ったコングを出しておいても、
それにすら触れていないような。
部屋のどこも触れずにいたまんまの状態なんです。
最近したことで、唯一雷が落ちたといえば。
私が夜、PCに夢中になってる間に、私のサングラスをカミカミしていたくらい・・。
コレもALOHAの手が届くところにおいてあった私が悪いんですけどね・・。
そして。
綿棒を1本食べたことに気づいた私はすぐにいつもお世話になってる木俣動物病院さんへ電話し、
そのままALOHAを連れて病院へと急ぎました。
綿棒1本、もしそのまま食べたとしたら 長さから考えても そのまま出てくる保証はないし、
もしどこかでそれがひっかかって腸などを傷つけたりしたら・・と思うと生きた心地がしませんでした。
心配して私のほうが胃がいたくなりそうなのに反し、
ALOHAは待合室にいるダックスちゃんやヨーキーくんに遊ぼう遊ぼうの誘い吠えまでし、元気いっぱい。
キャリーから顔だけだして、いつもの「エスパーALOHA」状態です。
院長先生も、もっと大きな犬ならば「大丈夫・大丈夫。そのうち出てくるよ~」と言えるらしいのですが、
ALOHAサイズのコはまさに微妙。
1週間ほど 出て来い出て来い~と待つか、内視鏡で取り出すか・・。
(2キロ以内のコなら、まず胃カメラで取り出すそうです)
私は1週間も毎日「ちゃんと出てくれるかな?ALOHA大丈夫かな?」という不安を抱えながらの時間はあまりにも酷だと思い、院長先生に内視鏡検査をお願いしました。
胃にさえ移動して入っていれば、紙の綿棒ならば問題ないんだそう。
ただ、食道に停滞していたりする場合もあるし、取れるものならば取り去ったほうが安心・・。
つい先日も焼き鳥の串やら 鳥の骨、などの誤飲で訪れる患者さんがいたそうです。
ALOHAにはまた少し麻酔で眠ってもらうことになるけれど・・・
ごめんね。。。
内視鏡検査後。夕方病院へ行くと まだ麻酔が効いているのか ダルそうなALOHAに面会できました。
院長先生から、無事、約半分の綿棒が見つかり、その現物をいただきました。
そしてこの写真も・・。どこかに刺さっているとかの心配もないそう。。。
たぶん、ALOHAは綿棒をカミカミしながら食べたので
残りはもう胃の中、あとはサイズ的にもそのまま出てくるだろう大きさなので心配ないんだそうです。
本当に良かった・・。
私の不注意で 辛い目にあわせてごめんね、ALOHA。
この一件で、やっぱりワンコも赤ちゃんと同じなんだなぁって痛感しました。
これからは もっともっと気をつけてあげなければ・・。
皆さんも本当気をつけてくださいね。。。
院長先生から聞いた話だと、
分離不安はコは、よくお留守番の時に、飼い主さんの靴下や下着をちぎって?食べちゃう、飲み込んじゃうコもいるんだそうです。
飼い主さんのにおいが付いてるから ひとりぼっちは寂しいよ~っていう寂しいキモチから、よけいに匂いのついたものをカミカミしたい。。。
ワンコって本当に寂しがりやさんなんですね。
ALOHAも時々はお留守番をさせますが、分離不安はないようで。
先日、私がドッグランの外にひとりで出て、ALOHA置いていかれる動画を見ると・・
「ママ~!あれ、どこ行っちゃうの?」と入口まで追いかけながらも(ただし鳴きはしない)、
私が遠くへ行ってしまうと、
「あ~あ、行っちゃった。まぁいいか。 さ、寝よ寝よ。」って、自分の定位置に戻っていきました。
・・その動画で、ちょっと飼い主寂しい気もしましたが、分離不安になるより、いいかなぁ。
とにかく。とにかく。
ワンコの命を守るのも飼い主の責任。
今後、気をつけなければ・・と反省する毎日です。。。。